スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年01月09日

ウーパー!

こんばんは。
ziruguです。
ネタは考えてないです。
ジルグです。
とりあえず、ローマ字とカタカナで攻めてみました。
じるぐです。



さて本日は神奈川県横浜市鶴見区にあるウーパー新横浜さんにお邪魔しました。
自分はこれが今年の撃ち初めとなります。

画像のキャラクターがウーパーさんのマスコットのようですね。
名前の通りウーパールーパーです。

今回は朝から生憎の雨なので急遽インドアで遊ぼうということになりお邪魔いたしました。
今日は成人の日ということで祝日なのですが新成人の方は雨の日で可哀想ですね・・・。
サバゲーの帰りに着物をきた綺麗な方々をよく見ました。。。

成人おめでとうございます。


脱線いたしましたが仲間5人で参加です。
自分は少し遅れての参加でした。
だいたい参加人数は20人弱くらいと少なめでしょうか。
でもインドアだとこのくらいの人数ぐらいの方が楽しく遊べますね。

ウーパーさんの建物と入り口。
意外と道の脇にあるので見落とし注意ですね。

入り口入るとすぐに受付があります。
この画像ではセフティ側からの写真となります。
こちらで参加代や商品などの購入になります。

受付の前には喫煙ルームがありました。
タバコを吸われる方はここで喫煙する感じですね。
セフティでは一切吸えないです。

セフティの写真。
20人弱である程度埋まっていました。
みなさん広く机を使っていたのでギュウギュウに詰めれば30.40人くらいは入れそうです。
電灯も天井にたくさん付いているので明るく手元が見やすいです。
たまーに薄暗いフィールドもあるので・・・。

トイレの入り口。
自分的にいつもフィールドで意識して見るのはトイレです。
トイレが綺麗だと嬉しいですよね。
左側のドアは更衣室となっていました。
女性の方も安心して着替えることができます。
しかしホワイトボードの所に飾ってあるウピウピ隊の写真が気になります(笑

トイレの入り口に入るとまず最初に洗面台が。
すごく綺麗で良かったです。
お家にいる感覚になります。

さらにドアが。
男性用と兼用がありました。
どちらかというと左側は女性用ですね。

中のトイレ。
こちらもすごく綺麗でした!
素晴らしかったです。
女性も安心して利用できますね。

セフティにおいてもなかなか充実していました。

セフティの中、すぐ買えるところに自販機が設置しておりました。
中身もメジャー物が多かったです。

ガスガン用のウォーマーが二台設置してありました。
冬でもガスガンで遊ぶことが可能ですね!
今回はハンドガンを持ってこなかったのですが勿体なかったですね・・・。
今度行く時は持って行こうと思います。
ウーパールーパーちゃんが可愛い。
この子名前付いてるのでしょうか・・・。

冷蔵庫も設備されてました。
利用は自由とのことなので夏とかで飲み物や食べ物を入れておくのに最適ですね。
こういうところはインドアフィールドならではないでしょうか。

自販機の奥で受付側から見て左奥がフィールド入り口となっておりました。


ネットから向こう側からゴーグル着用とのことでした。

あまりフィールド内の写真は撮りませんでした。
すみません・・・。
ウーパーさんは一階と二階があり二階から一階を。
一階から二階を撃つことも可能となっております。
感覚的にも結構広かったです。
写真は1階の真ん中くらいの写真です。
一階はなかなか入り組んでいて相当な至近距離の撃ち合いとなります。
ウーパーさんはセミ限定となっておりますがそれでも撃ち込みし過ぎると危ないので注意が必要ですね。

一階にはこういう風な階段が3箇所あってここから二階に上がる感じとなっております。
この階段ですが狭くまた滑りやすいので気をつけないと転がり落ちてしまいますね・・・。
ゲーム中は特に注意が必要だと感じました。
上を気にしながら行くと足を外しかねないです。
ここはゴムなどを貼った方がいいかなと思いました。

こちらが二階。
一階と違って二階は開けておりました。
その所為もあってかスタートしてすぐに目の前のバリケで膠着することが多かったです。

大体端から端までが50メートルくらいでしょうか。
なかなかロングの撃ち合いになります。

真ん中はスロープ的な道になっており、やぐらが立っております。一回も行かなかったのですが少し入り組んでいる印象でした。

退場においては所々案内があるのでそこまで迷いませんでした。
こういう配慮は嬉しいです。

フィールド側からのセフティ入り口です。
こちらで玉抜きをおこなう感じでした。

なかなか長々とフィールドのレビューとなってしました・・・。
本日の仲間との写真をば。

頑張って蕎麦を鼻に入れようとしているwakatuki氏。
結局入らなかったです。

wakatuki氏とマック氏。
インドアですがガチガチにmarshal装備でやっておりました。
やっぱり仲間内で揃えてサバゲーするとかっこいいし連体感でますよね!
渋いです。

背中を撮ってくれてのことだったのでパシリ。
パッチはポンテシアルモンスターさんのパッチ。
カッコいいですね!

とりあえずいいお尻してたのでこちらも一応。
サービスショットです。
ここでしか見れませんよ。

一緒に同伴して連れてってくれたuchikura氏。
marshal装備に合わせたいという事でこちらもポンテシアルモンスターさんのtシャツを着用。
『LEです。』

ハイセンスだと思いました。

スー氏。
本日のゲームでサイクロントルネードが大活躍し物凄く興奮しておられました。
マック氏にLBT6094sを借りて試着中。

試着して嬉しそうにくるくる回るスー氏。
貸した本人は気にせず飯を食べる始末。
マック氏が食べているのはうどん。
なぜwakatuki氏とマック氏は麺類で合わせたのか・・・。
そこまで合わせなくても・・・。
ちなみに鼻には入れてくれませんでした。

ちなみに自分はシャツに5.11のカーゴパンツ。
プレキャリはVelocity SystemsのSCARAB Light。
銃はBCM4で適当装備です。
一応脳内設定はシューターです。

自分たちはほとんどゲームよりはセフティやフィールドでふざけて遊ぶのが好きなのであまりガチにサバゲーをしている写真がないですね・・・。
ゲーム中は一応真剣にやってるつもりなのですが・・・。

こんな写真ばっかしかないです。
今度はゲーム中のカッコいい写真を撮りたいと思います。。。
とまあこんな感じでグダグダと書きましたが仲間とふざけられて楽しかったです。
ゲームは常に至近距離での撃ち合いとなりなかなか緊張感があり怖かったですね。

ならインドア行くなよ!

と怒られそうですがそれでも楽しめました!
最高の撃ち始めになりました。
またよろしくお願いします。
最後に仲間との集合写真で終わりたいと思います。

(wakatuki氏はなぜゴミ袋を掲げたのか・・・。
未だに謎です)
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ではまた。
  


Posted by ZIRUGU  at 22:29Comments(0)ゲーム

2016年04月28日

まっく氏主催タクティカルトレーニング

こんばんはziruguです。
今回は4月24日に開催されたまっく氏主催のタクティカルトレーニングに参加してきました。

場所は東京サバゲーパークさんのタクトレ場です。
人数は総勢14人です。初心者さんからベテランの方までいました。
今回は"タクトレの雰囲気"を楽しむという訳ではなく"サバゲーで勝つためには?"を追求して実践向けの練習をおこないました。
また初心者さんの技術向上も兼ねているので練習自体の難易度は高くなく、楽しくできました。
朝、雨が降っていたのですが10時くらいには止み開催することが出来たので良かったです。

主催者のまっく氏。
ほとんど練習には参加せずスケジュールを回してくださいました。1日何事もなく楽しく遊べたのもまっく氏のおかげです。本当にありがとうございました。

本日の自分の装備はこの前のMARSOCのトレーニングをイメージした感じです。
MARSOC祭りの時と変わってません。コンシャツを今回初めて旧型のドライファイアを着てみました。腕のベルクロやシャツの部分の色が変わるだけでガラリと印象が変わりますね。
自分的には現行の方が好きです。しかしこれはこれでベテラン感が出てる気がして良いと思います笑

トレーニングの練習は前半がバリケードを使った射撃訓練でした。スイッチングを使いあまり体を出さずターゲットに弾を当てる練習でした。

これが意外となかなか難しかったです。
スイッチングをして普段はあまり使わない左側の射撃ではなかなかターゲットに当てられませんでした。
しかしサバゲーだとバリケードを選んでられる状況などほとんどなく左側から撃つことも多いのでここはもっと練習が必要だと実感しました。

(左側から撃つ練習をする自分)

大体慣れてきた頃に二人組を作ってお互いをカバーしながら進んでいく練習もしました。
声をかけながら進んでいくのは難しいですが楽しいですね。
サバゲーでも大事なテクニックだと思います。

しっかり意識しないとこんがらがったり味方の射線に入ってしまったりしてしまうのでなかなかみんな苦労してました。
後半戦では対人戦をメインにやっていきました。

ドラム缶を等間隔に設置し段々と撃ち合う距離を縮めていく練習。ドラム缶という小さなバリケードにいかにうまく隠れるかまた次のドラム缶にいかに速くたどり着けるかがキモとなる練習でした。
今回のタクトレ、女性も参加していたのですが勇敢に走って近距離で撃ち合ってました。
本当にこの練習楽しかったです。この楽しさが伝わったのか隣で東京サバゲーパークの定例会をやっていたのですがたまたまそれに参加していたcmsさんの岬さんやayuさん、まさふみんさんが見学しに来てくださいました。

せっかくなのでお相手していただきました!
本当に強かったです。

ありがとうございました。
また彼

まさふみん氏はふらっといつの間にか参加して自分とジュースを賭けた勝負に勝ちジュースをかっぱらっていつの間にか消えてました。
くそ・・・。ギアログテトラじゃレイヤーさんとの写真撮影の時におっ◯い当たっててニヤニヤしてたくせに・・・。
今度は絶対に負けません。
ということで今回のタクトレ会は本当に楽しかったです。
皆さん結構真剣にやっていました。

射撃中の顔は真剣そのものですし

なかなかうまくいかずに悔しがってたり

真剣にやって疲れてたりと皆さん本当に楽しんでました。
しかし結構ハードだったのですが終始笑いが絶えなかったのはこれもまっく氏のおかげです。本当にまっく氏、また今回のタクトレに参加した方々お疲れ様でした。

次回もあるとのことなので是非また参加したいです。


日記な感じにはなってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。  


Posted by ZIRUGU  at 22:26Comments(0)ゲーム

2016年04月14日

MARSOC祭り

お久しぶりですziruguです。

もう結構前になりますが4月3日に開催されたMARSOC祭り参加してきました!

一応ガバガバとはいえMARSOCのコスプレをやってるからには行きたいということで行ってきました。

右も左もウッドランド、MARSOC!
物凄く興奮しました。こんな光景そうそうないのではないのでしょうか。最高な1日でした。

当日の装備です。最新のMARSOCをイメージしました。
opscoreのマリタイム
ヘッドセットはARCアダプターにハイスレ
cryeのAVSのコヨーテ
TEAのユニバーサルptt10pin仕様にアーバンコネクター変換ケーブルを使用してprc148につないでます。
BDUはdrifireのウッドランドです。
最近のMARSOCですとこの構成でウッドランドマーパッドが多いですね。
今回はMARSOC祭りということでしたのでみんなウッドランドを着てくるだろうと思い、ウッドランドを選択しました。

背中はガバガバ具合が半端ないです。
訓練画像を参考にしたのですがカーキのポーチが全然集まらずTYR製のコヨーテのポーチでごまかしてます。早めにここら辺のポーチは買わないとですね。しかしなかなかカーキのポーチは出ないですね・・・。本当欲しいです。
またm4についてもガバガバですね。最近の訓練で使用例が出たTー1ですがやっぱりMARSOCといえばエルカンでしょう。またライトもインサイトのライトなどが欲しいですね・・・。ライトはレプリカで妥協ししようと思ってます・・・。

ゲームに関してはゲリラとMARSOCで戦うのが基本でした。しかしゲリラの方々は本当に強かったです。向こうは無限復活とはいえ10人程度しかいなかったのですが終始翻弄されまくりました。ゲリラの皆さん本当にお疲れ様でした。

ゲーム中の写真。トリガーに指がかかってますね・・・。
反省です。。。
Twitterなどでお世話になってる方々にもお会いしました。

アキラさん。イケメンなナイスガイでメチャクチャカッコよかったです。顔を交換して欲しいですね笑
ツーショットありがとうございました。

hornetさんたちの中にもちゃっかりまぜてもらいました。ピースメーカーさんのゲームの時もご一緒しました。ありがとうございました。

ピースメーカーさんのゲームやギアログでお世話になった方々。MARSOC祭りでは席を共にして一番お話ししました。ありがとうございました!
本当皆さん装備が凄いし知識も沢山持っていて素晴らしかったです。まだまだ自分は勉強が必要だという事を再認識しました。もっと頑張りたいと思います。
MARSOC祭りに参加された皆さん本当にお疲れ様でした。またどこかでお会いしましょう!
こんな日記な記事ですが最後まで読んでくださってありがとうございます。
それではまた。
  


Posted by ZIRUGU  at 00:09Comments(0)ゲーム

2016年01月10日

撃ち始め。

どうもこんばんは。
ZIRUGUです。
本日は撃ち始めということで茨城県の稲敷市にある特殊作戦群区さんにお邪魔しました。

外と室内の二つが楽しめるフィールドで工場跡を使用したフィールドとなっております。

雰囲気は抜群です。

メインの室内です。大っきいですね。
入り組んでいて3階まであります。
全方位注意しなければならないので難しい場所です。
またFFも起こりやすいですね。実際に味方に背中を撃たれました。

メインの建物以外にも小さい建物が2個ありました。

左が自分で右が今回一緒にサバゲーをしてくださったまっくさんです。
とても楽しく優しい方です。

こんなことばっかりしてます笑
楽しい時間をありがとうございます。


その他にもまっくさんのお知り合い、6人の方とご一緒させていただきました。
他の方々も本当に優しく面白い方々ばかりで休憩中は和気あいあいと楽しむことができました。

(筆者襲われるの図)

自分の今回のギアは

ops core maritime helmet
wood land BDU
S&S precision plate frame
ATS war belt
になります。
特に何もなくシューターぽい装備で行きました。
あまりガチガチにゲームはせずサバゲー事態を楽しみました。

ゲーム中にアダルトなビデオを見つけてニヤニヤしながら撮影してたり・・・。

意味の分からない卑猥な構図になってたりとゲームそっちのけで楽しんでました。
本当に楽しく1日があっという間に終わってしまいました・・・。
今年の撃ち始めは楽しく終わることができて良かったです。
今回のサバゲーをお誘いいただいたまっくさん。
そしてご一緒してくださった方に感謝です。
こんなサバゲー日記ですが最後まで読んでくださってありがとうございます。
それではここら辺で・・・。


  


Posted by ZIRUGU  at 23:26Comments(0)ゲーム

2015年06月19日

今更ながら・・・ギアログテトラ!!その1

お久しぶりです。更新をめちゃくちゃ怠ってたZIRUGUです。
ほぼ一ヶ月前のことになってしまうのですが行って来ましたギアログ!!

いや〜本当に楽しかったです。前からすごく出てみたかったので一日中テンション上がりっぱなしでした。当日の天気予報は曇りのち雨みたいな感じでまあ涼しいから良いかなと思ってましたが行ってみたら全然。ピーカンに晴れてしまいました!これもギアログを愛する人たちの思いが天気を晴れにしてしまったのでしょう!
朝のミーティングの様子。約250名の装備好きが集まりました。みなさん思い思いの装備を着て準備をしており、本当の野営地かと思うくらいの仰々しさ!こんな雰囲気を味わえるのはギアログだけではないでしょうか!
今回は一人での参加だったのですが、前回サバゲーフィールドアサルトさんでお知り合いになった人と再開。席をご一緒させていただくことになりました。心細かったのですごく助かりました。

ご一緒した席に置いてあった獲物たち。
「・・・本当に自分は間違えて野営地に来てしまったようです。」
っと言ってしまいたくなるようなリアルさ!この汚さ、たまらないです。(褒め言葉)
これの持ち主はダミーカート友の会創設者のBARちゃん工房さんです。

全快娘さんの全快TVの取材も来るほどでした。羨ましいです!氏曰く「ダミーカート良いなぁ」と思っただけでも会員になれるそうなので自分も会員として入ってもよろしいでしょうか?(笑)
さて、ギアログですが当日のタイムテーブルです。
こんな感じでした。自分は今回MARSOCとして参加しました。

Aチームですね。
今回のセットアップはこんな感じ。

後ろを撮るのを忘れた・・・。
プレキャリはCRYEのJPC。BDUはDRIFIREのウッドランド。ヘルメットはOPS COREのバリスティックです。
イメージ的にはフロントはこの写真の左の方を真似ました。バックはこの写真を参考にしました。
通信機器や銃の光学機器などまだ出来てないところがありますがひとまずはこんな感じで参加しました。
試合のルールはいたってシンプル。
HITしたらリスポーン地に戻ってカウンターを押して復活します。全部の試合の総合カウンター数が少ないチームが勝利となります。しかしギアログには特殊なルールがあります。それは「航空支援」です!
キャットウォークからミニガンで相手チームを掃射するという地獄のルール。本当これ怖かったです。
今回航空支援をやっていた方です。要請が入り敵をミニガンで掃射してる時、すごく楽しそうに撃ちまくってました。怖し・・・。

さてギアログでは優勝チームにはギアログ限定パッチが贈られます。
やるからには勝って持ち帰りたい!ということでガチでゲームをやることにしました。
おかげでゲーム中の写真がほとんどありません・・・。もったいないことしたなぁ・・・。

長くなりそうなので一旦ここら辺で終わりにしたいと思います。
次回に続く!



と思います!(笑)  


Posted by ZIRUGU  at 23:10Comments(0)ゲーム