2016年03月03日
ついに・・・。ダニエルさん!〜FINAL〜
どうもこんばんはziruguです。
MARSOCの公式ページで写真が更新されましたね。

私服MARSOCついに出ました。

またしかも光学機器でtー1やリューポルドのサイトも・・・。

これはこれから楽しみですね。
さて本題ですが自分のダニエルディフェンス製のmk18risⅡですがついに完結しました。
というかさせました。
答えは結局「わからない」です・・・。
この前いつもトレポンにお世話になっているMOVEさんに持って行ってみてもらいました。
実物のmk18risⅡを何回も組んだことのあるMOVEさんなら何か教えてくれるかもしれない・・・!
自「このmk18risⅡなんですけど上下NSNが違うんですけどそんなもの見たことありますか・・・?」
S氏「そんなん見たことないよ」
完。
・・・まあそうですよね。淡い期待をしてたのですがやっぱりダメでした。
最後にメカニックのI氏に見てもらいました。

最近知ったのですが一番先端に付いてるネジ、特にレールをとめてるネジでもないのになぜついてるんだろうと思ってたんですが予備用のネジなんですね。
これがダミーで外せなかったりおかしいネジとかだとレプリカの可能性が・・・と言うI氏。
恐る恐る回してみたらしっかりと回りちゃんとネジも同じものでした。
I氏「たぶんレプリカじゃないでしょう。」
自「本当ですか・・・!」
少し安心しました。
ほかの皆さんもレプリカではないと思うと言って下さったので大丈夫でしょう!(若干自分を気遣っての励ましにも聞こえましたが笑)
ということで持ってるだけでは意味がないので早速・・・!

組んでいただきました!
やっぱりこれですよ。
念願のmk18・・・!
これで最新MARSOCもいける・・・。
これからはこれでバリバリサバゲーしようと思います。
これでダニエルさん記事を終わり・・・

そうなんです。
最初の記事にも書いた通り自分にとって本当に欲しいものでした。これはトレポンを買ったときから絶対にこのレールを手に入れてトレポンに組み込んでもらう!
と決めていました。
それがこんな形で終わっていいのか?
実物かレプリカかわからないようなもので満足していいのか・・・?
心の平穏が保たれるのか・・・?
否!!!!
そんなんじゃダメでしょ!
ということで・・・・・。

ええ。いきましたとも!
たまたまブログにて某カエルのマークのお店に上がっていたのでソッコー電話して購入しました。
最初と違ってちゃんと箱があります!!
なんかこれだけで涙出てきます。
さて!
問題は中身です!開けてみます。

自分はM4A1risⅡも持っているのですがそのときとは違う説明書が違うものが入っております。
M4A1risⅡの方はカラー印刷のチラシ見たいな一枚の説明書でしたがこちらは白黒の本になってます。
手にとって見てみると・・・。

ん・・・!?
んんん・・・!?
MODEL RIS Ⅱ M4A1 FSP
どういうことだ・・・?
自分はmk18risⅡを買ったはずだぞ・・・?

中のパーツリストもFSPになってます。
走る緊張。
震える手。
穴という穴から汗が吹き出てくるのがわかります・・・!
神は、神はそんなにも自分のことを嫌っているのか・・・?
ほ、本体は!?

一応mk18RISⅡです!
あとは、あとは刻印が大丈夫かだっ!!

上は大丈夫です!
しかも前回買ったのと刻印が違います。
これは完璧ウォーリアーズさんや有名なブロガーさんのレールと同じ刻印です・・・!
あとは問題の下のNSNです。
恐る恐る分解します・・・!

涙が出ました。
よかった・・・。
神は見捨てていなかった・・・!
上下同じNSNです。
当たり前の事なのかもしれないですがものすごく嬉しかったです。
そして

ネジの付いているワッシャーも欠品なしです。
本当によかった・・・。
しかしあの説明書は一体・・・。
中古ということなのでもしかしたら前オーナーさんがFSPも持っていて売るときに説明書を間違えたのでしょうか。
謎です。
さて刻印ですが比べてみました。

やっぱり違います。
下が今回購入したものです。
少し刻印が多いですね。

ここの部分ですね。
これ教えていただいたのですが製造年数だそうです。
これだと11年4月11日でしょうか・・・?
教えていただいて忘れてしまいましたがそんな感じです。
11年製だとレベルゼロヒーローズ時代もギリギリできるのではないでしょうか?
結構古いレールですね。
製造が新しめのレールにはこの刻印が入ってないのかもしれません。
自分のM4A1risⅡも新しめの方なのですがこの刻印はないです。
しかしMOVEさんに置いてあった古めのM4A1risⅡにはこの刻印が入ってました。
やっぱり年代によって刻印が違うようです。
あと他にも違いが・・・。

ネジの色も違います。古い製造のものは銀色。
新しめのレールには黒色のネジが使われていました。
こちらもMOVEさんにあったM4A1risⅡと自分のM4A1risⅡも同じでした。
最初に買ったmk18risⅡは新しめのレールなんでしょう。
しかしそれでも下の刻印は・・・。
結局わからずじまいでした。
ということでいろいろあったダニエルディフェンスのmk18risⅡですがしっかりとしたものを手に入れることが出来ました。
これでやっと心の平穏が保たれます。
しかし、レプリカ疑惑があるとはいえ今じゃ手に入りにくいmk18risⅡが手元に二つもあるとはなんかすごいですw
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここらへんにて・・・。では。
MARSOCの公式ページで写真が更新されましたね。

私服MARSOCついに出ました。

またしかも光学機器でtー1やリューポルドのサイトも・・・。

これはこれから楽しみですね。
さて本題ですが自分のダニエルディフェンス製のmk18risⅡですがついに完結しました。
というかさせました。
答えは結局「わからない」です・・・。
この前いつもトレポンにお世話になっているMOVEさんに持って行ってみてもらいました。
実物のmk18risⅡを何回も組んだことのあるMOVEさんなら何か教えてくれるかもしれない・・・!
自「このmk18risⅡなんですけど上下NSNが違うんですけどそんなもの見たことありますか・・・?」
S氏「そんなん見たことないよ」
完。
・・・まあそうですよね。淡い期待をしてたのですがやっぱりダメでした。
最後にメカニックのI氏に見てもらいました。

最近知ったのですが一番先端に付いてるネジ、特にレールをとめてるネジでもないのになぜついてるんだろうと思ってたんですが予備用のネジなんですね。
これがダミーで外せなかったりおかしいネジとかだとレプリカの可能性が・・・と言うI氏。
恐る恐る回してみたらしっかりと回りちゃんとネジも同じものでした。
I氏「たぶんレプリカじゃないでしょう。」
自「本当ですか・・・!」
少し安心しました。
ほかの皆さんもレプリカではないと思うと言って下さったので大丈夫でしょう!(若干自分を気遣っての励ましにも聞こえましたが笑)
ということで持ってるだけでは意味がないので早速・・・!

組んでいただきました!
やっぱりこれですよ。
念願のmk18・・・!
これで最新MARSOCもいける・・・。
これからはこれでバリバリサバゲーしようと思います。
これでダニエルさん記事を終わり・・・

そうなんです。
最初の記事にも書いた通り自分にとって本当に欲しいものでした。これはトレポンを買ったときから絶対にこのレールを手に入れてトレポンに組み込んでもらう!
と決めていました。
それがこんな形で終わっていいのか?
実物かレプリカかわからないようなもので満足していいのか・・・?
心の平穏が保たれるのか・・・?
否!!!!
そんなんじゃダメでしょ!
ということで・・・・・。

ええ。いきましたとも!
たまたまブログにて某カエルのマークのお店に上がっていたのでソッコー電話して購入しました。
最初と違ってちゃんと箱があります!!
なんかこれだけで涙出てきます。
さて!
問題は中身です!開けてみます。

自分はM4A1risⅡも持っているのですがそのときとは違う説明書が違うものが入っております。
M4A1risⅡの方はカラー印刷のチラシ見たいな一枚の説明書でしたがこちらは白黒の本になってます。
手にとって見てみると・・・。

ん・・・!?
んんん・・・!?
MODEL RIS Ⅱ M4A1 FSP
どういうことだ・・・?
自分はmk18risⅡを買ったはずだぞ・・・?

中のパーツリストもFSPになってます。
走る緊張。
震える手。
穴という穴から汗が吹き出てくるのがわかります・・・!
神は、神はそんなにも自分のことを嫌っているのか・・・?
ほ、本体は!?

一応mk18RISⅡです!
あとは、あとは刻印が大丈夫かだっ!!

上は大丈夫です!
しかも前回買ったのと刻印が違います。
これは完璧ウォーリアーズさんや有名なブロガーさんのレールと同じ刻印です・・・!
あとは問題の下のNSNです。
恐る恐る分解します・・・!

涙が出ました。
よかった・・・。
神は見捨てていなかった・・・!
上下同じNSNです。
当たり前の事なのかもしれないですがものすごく嬉しかったです。
そして

ネジの付いているワッシャーも欠品なしです。
本当によかった・・・。
しかしあの説明書は一体・・・。
中古ということなのでもしかしたら前オーナーさんがFSPも持っていて売るときに説明書を間違えたのでしょうか。
謎です。
さて刻印ですが比べてみました。

やっぱり違います。
下が今回購入したものです。
少し刻印が多いですね。

ここの部分ですね。
これ教えていただいたのですが製造年数だそうです。
これだと11年4月11日でしょうか・・・?
教えていただいて忘れてしまいましたがそんな感じです。
11年製だとレベルゼロヒーローズ時代もギリギリできるのではないでしょうか?
結構古いレールですね。
製造が新しめのレールにはこの刻印が入ってないのかもしれません。
自分のM4A1risⅡも新しめの方なのですがこの刻印はないです。
しかしMOVEさんに置いてあった古めのM4A1risⅡにはこの刻印が入ってました。
やっぱり年代によって刻印が違うようです。
あと他にも違いが・・・。

ネジの色も違います。古い製造のものは銀色。
新しめのレールには黒色のネジが使われていました。
こちらもMOVEさんにあったM4A1risⅡと自分のM4A1risⅡも同じでした。
最初に買ったmk18risⅡは新しめのレールなんでしょう。
しかしそれでも下の刻印は・・・。
結局わからずじまいでした。
ということでいろいろあったダニエルディフェンスのmk18risⅡですがしっかりとしたものを手に入れることが出来ました。
これでやっと心の平穏が保たれます。
しかし、レプリカ疑惑があるとはいえ今じゃ手に入りにくいmk18risⅡが手元に二つもあるとはなんかすごいですw
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここらへんにて・・・。では。
2016年01月05日
ついに・・・。ダニエルさん!②
どうもこんばんは。ZIRUGUです。
前回の記事で書いた謎のMK18 risⅡですがコメントで教えてくださいました。

下のレールですがなんとこれMK18 risⅡに間違えはないそうなのですが"FSP"とのこと。

これですね。というかMK18 risⅡにもFSPがあるのですね・・・。知らなかったです。

問題の下の部分。拡大してみると・・・。

こんな感じですね。刻印までは見えません。
見えれば一番良かったのですが・・・。
しかしこの画像を見てて気付きました。
気付いたところを拡大してみます。

ここです。
FSPはm4にもともと付いているフロントポストをそのまま使うためレールに入るように切り抜きがされてるのですが、下のレールにも普通のMK18 risⅡにはない切り抜きがあります。

この下の出っ張りと干渉しない様に空いているのでしょう。
しかし自分のは・・・。

空いていないです。穴の数も違いますね・・・。
しかし一番引っかかるのは
教えていただいたDD8020は普通のMK18 risⅡでDD8040というコードはMK18 risⅡ FSPのコードであるということ。
それで下のNSNをいつも使っているnsn−nowというサイトで調べ直したところ・・・。

こう出ました。確かにこのNSNはDD8040のコードみたいですね・・・。
DD8040がFSPのコードだとするとこの下のレールは一体・・・。
しかもNSN上ではDD8040なのですがこのレールにはDD8020と刻印されています。矛盾が生じていますね・・・。
謎が一層深まりました。
レプリカでもMK18 risⅡ FSPはなさそうなのでわざわざこのNSNを刻印するとは思えないし・・・。
わざわざ高値で売りさばくために作った??
でもそれでも変なNSNを刻印するとは思えない・・・。
もうわけわからないです。笑
頭がいたい・・・。
しかしこんなつまらないブログを読んでくださってコメントしていただいた方々には本当にありがとうございます。助かります!
さてこのMK18 risⅡですがシリーズ化できそうですね。もしまた新情報が入り次第更新します。
それではここら辺で・・・。
次回に続く!!!
前回の記事で書いた謎のMK18 risⅡですがコメントで教えてくださいました。

下のレールですがなんとこれMK18 risⅡに間違えはないそうなのですが"FSP"とのこと。

これですね。というかMK18 risⅡにもFSPがあるのですね・・・。知らなかったです。

問題の下の部分。拡大してみると・・・。

こんな感じですね。刻印までは見えません。
見えれば一番良かったのですが・・・。
しかしこの画像を見てて気付きました。
気付いたところを拡大してみます。

ここです。
FSPはm4にもともと付いているフロントポストをそのまま使うためレールに入るように切り抜きがされてるのですが、下のレールにも普通のMK18 risⅡにはない切り抜きがあります。

この下の出っ張りと干渉しない様に空いているのでしょう。
しかし自分のは・・・。

空いていないです。穴の数も違いますね・・・。
しかし一番引っかかるのは
教えていただいたDD8020は普通のMK18 risⅡでDD8040というコードはMK18 risⅡ FSPのコードであるということ。
それで下のNSNをいつも使っているnsn−nowというサイトで調べ直したところ・・・。

こう出ました。確かにこのNSNはDD8040のコードみたいですね・・・。
DD8040がFSPのコードだとするとこの下のレールは一体・・・。
しかもNSN上ではDD8040なのですがこのレールにはDD8020と刻印されています。矛盾が生じていますね・・・。
謎が一層深まりました。
レプリカでもMK18 risⅡ FSPはなさそうなのでわざわざこのNSNを刻印するとは思えないし・・・。
わざわざ高値で売りさばくために作った??
でもそれでも変なNSNを刻印するとは思えない・・・。
もうわけわからないです。笑
頭がいたい・・・。
しかしこんなつまらないブログを読んでくださってコメントしていただいた方々には本当にありがとうございます。助かります!
さてこのMK18 risⅡですがシリーズ化できそうですね。もしまた新情報が入り次第更新します。
それではここら辺で・・・。
次回に続く!!!
2016年01月05日
ついに・・・。ダニエルさん!
どうもこんばんは。
珍しく頑張って更新してます。
自分はどうしても実物で欲しいものがありました。
それはdaniel defenseのMK18 risⅡです。
しかし今ではdaniel defense自体生産してないこともありプレミア価値が付いてしまって手に入らない、出てきてもものすごく高いというのが現状でした。
しかしMARSOCのミリフォトをみると・・・




どれもこれもMK18、MK18で・・・かっこよすぎやないかい!!
やりたい。これはやらなきゃダメだとなっておりました。
でもマッドブルのだと色が・・・。
しかも根本的に実じゃない・・・。
でも実高いし、出てこないし・・・。
うわぁぁぁぁぁ・・・。
となっていたのですが気づいたら

ハイどーん!
買ってしまいました・・・。
ついに自分の手に実物のMK18 risⅡが!
やっぱりたまらないです。この短さ。
本体は新品とのことで箱は無しでしたが購入に踏み切りました。
届いたらすぐに点検開始です。

『ネジ類は全部ちゃんとあるな・・・。ん?』

『んん!?おいおい!レールの上下を止めるネジで一個ワッシャーが紛失してるじゃないか!
ま、まあいいか・・・。なくても困らないし、見えないところだしここら辺は多めに見よう・・・。』
『さてと本体は・・・』

『こんな感じか・・・。多少擦り傷はあるが新品でもあることだな。綺麗な方だ。ん?』

『んん!?嘘だろ!上下でNSNが違う!?!?実物のM4A1 risⅡも持ってるけどそっちは上下一緒だぞ!?』
速攻NSNを検索してみました。
上下で製造年代が違いました。
上のレールはレプリカでも再現されている有名なNSNですね。
しかし下のレールのNSNは見たことがありません。
一応検索にも引っかかって出ます。レプリカではなさそうですが・・・。
早速前オーナーさんにメールで聞いてみました。
自『オーナーさんはレールは上下別々に揃えたのですか??』
前オ『購入時から一緒だったと推測しております。』
推測ってどういうことでしょう??
この人も誰かから買って転売しているのか??
自『ご返事ありがとうございます。そうなんですね。NSNが上下で違うのはさらに前のオーナーさんが上下別々で揃えたのかもしれないかもですね。』
このメールをしたっきり返事が返ってきませんでした・・・。
確信犯なのでしょうか・・・。
すごく高かったのですが変な物をつかまされてしまいました・・・。
どんどんと膨らむレプリカ疑惑。
無知な自分ですが無知なりに色々と調べてみました。

ブラックですがマッドブル製のレールの刻印です。
NSNは一緒ですが刻印の配置が違いますね。
下も同じ感じの刻印ですが下はエアソフトオンリーの刻印が入っております。

後は色もマッドブルは明るくておもちゃっぽさが出てるのですぐにわかりますね。
マッドブル説はないですね。

こちらはvfc製のレールです。
vfc製は色も実物に似ていて見分けがつかないくらいです。
しかし刻印を見てみるとやっぱり違いますね。
多分vfc製とも違うようです。
では実物のレールたちを見てみましょう。

これはウォーリアーズさんのブログに載っていた写真です。
よく見ると自分の持っているレールとも若干刻印が違います。

見えづらいですが・・・
ここら辺とか特にですね。NSNの後に自分のものにはないナンバーが刻まれてます。これは一体・・・。

こちらは有名なブロガーさんに載っていた写真です。
こちらも自分のと刻印が違う・・・。
なぜだ・・・。
ロットによってや民間用と官給品でもやっぱり刻印が違うのでしょうか・・・。わかりません。
どんどんと膨らむレプリカをつかまされたかもしれないという不安。
これ以上は実物の写真を見つけることができませんでした・・・。
レールの上の刻印がまず違う。
ましてや下の部分に至っては見たこともないNSN。
ミステリーです。頭がいたいです。笑
もう買ってしまったのはしょうがないので絶対に実物と信じ込んで使いたいと思います。
後はmoveさんに持ち込んで自分のm4に組み込んでみようと思います。
この真相をどなたか知っている方いましたら教えて下さい・・・。
(写真はネットで調べて出てきたものを使用しています。もしダメな場合は即削除させていただきますのでお手数ですが教えてください。)
最後まで読んでくださってありがとうございました。
ではここら辺で・・・
珍しく頑張って更新してます。
自分はどうしても実物で欲しいものがありました。
それはdaniel defenseのMK18 risⅡです。
しかし今ではdaniel defense自体生産してないこともありプレミア価値が付いてしまって手に入らない、出てきてもものすごく高いというのが現状でした。
しかしMARSOCのミリフォトをみると・・・




どれもこれもMK18、MK18で・・・かっこよすぎやないかい!!
やりたい。これはやらなきゃダメだとなっておりました。
でもマッドブルのだと色が・・・。
しかも根本的に実じゃない・・・。
でも実高いし、出てこないし・・・。
うわぁぁぁぁぁ・・・。
となっていたのですが気づいたら

ハイどーん!
買ってしまいました・・・。
ついに自分の手に実物のMK18 risⅡが!
やっぱりたまらないです。この短さ。
本体は新品とのことで箱は無しでしたが購入に踏み切りました。
届いたらすぐに点検開始です。

『ネジ類は全部ちゃんとあるな・・・。ん?』

『んん!?おいおい!レールの上下を止めるネジで一個ワッシャーが紛失してるじゃないか!
ま、まあいいか・・・。なくても困らないし、見えないところだしここら辺は多めに見よう・・・。』
『さてと本体は・・・』

『こんな感じか・・・。多少擦り傷はあるが新品でもあることだな。綺麗な方だ。ん?』

『んん!?嘘だろ!上下でNSNが違う!?!?実物のM4A1 risⅡも持ってるけどそっちは上下一緒だぞ!?』
速攻NSNを検索してみました。
上下で製造年代が違いました。
上のレールはレプリカでも再現されている有名なNSNですね。
しかし下のレールのNSNは見たことがありません。
一応検索にも引っかかって出ます。レプリカではなさそうですが・・・。
早速前オーナーさんにメールで聞いてみました。
自『オーナーさんはレールは上下別々に揃えたのですか??』
前オ『購入時から一緒だったと推測しております。』
推測ってどういうことでしょう??
この人も誰かから買って転売しているのか??
自『ご返事ありがとうございます。そうなんですね。NSNが上下で違うのはさらに前のオーナーさんが上下別々で揃えたのかもしれないかもですね。』
このメールをしたっきり返事が返ってきませんでした・・・。
確信犯なのでしょうか・・・。
すごく高かったのですが変な物をつかまされてしまいました・・・。
どんどんと膨らむレプリカ疑惑。
無知な自分ですが無知なりに色々と調べてみました。

ブラックですがマッドブル製のレールの刻印です。
NSNは一緒ですが刻印の配置が違いますね。
下も同じ感じの刻印ですが下はエアソフトオンリーの刻印が入っております。

後は色もマッドブルは明るくておもちゃっぽさが出てるのですぐにわかりますね。
マッドブル説はないですね。

こちらはvfc製のレールです。
vfc製は色も実物に似ていて見分けがつかないくらいです。
しかし刻印を見てみるとやっぱり違いますね。
多分vfc製とも違うようです。
では実物のレールたちを見てみましょう。

これはウォーリアーズさんのブログに載っていた写真です。
よく見ると自分の持っているレールとも若干刻印が違います。

見えづらいですが・・・
ここら辺とか特にですね。NSNの後に自分のものにはないナンバーが刻まれてます。これは一体・・・。

こちらは有名なブロガーさんに載っていた写真です。
こちらも自分のと刻印が違う・・・。
なぜだ・・・。
ロットによってや民間用と官給品でもやっぱり刻印が違うのでしょうか・・・。わかりません。
どんどんと膨らむレプリカをつかまされたかもしれないという不安。
これ以上は実物の写真を見つけることができませんでした・・・。
レールの上の刻印がまず違う。
ましてや下の部分に至っては見たこともないNSN。
ミステリーです。頭がいたいです。笑
もう買ってしまったのはしょうがないので絶対に実物と信じ込んで使いたいと思います。
後はmoveさんに持ち込んで自分のm4に組み込んでみようと思います。
この真相をどなたか知っている方いましたら教えて下さい・・・。
(写真はネットで調べて出てきたものを使用しています。もしダメな場合は即削除させていただきますのでお手数ですが教えてください。)
最後まで読んでくださってありがとうございました。
ではここら辺で・・・
2015年03月25日
セカンダリ!!
どうも。微妙に更新を怠ってるZIRUGUです。
仕事で疲れて更新出来ないんです。(言い訳)
この前、20日に森林公園駅すぐにあるサバイバルフィールドASSAULTさんにお邪魔してきました。気に入ってるフィールドで広くは無いですがなかなか見通しが良く撃ち合いが楽しめるフィールドだと思います。
家からも近いので楽なんです。
中はこんな感じ。今回は一人で参加してきました。しかしいつもはボッチで戦うのですが今回は違いました。弾速チェックに行こうとした時声をかけられました。
「MOVEさんのトレポンですか?」
自分の腕についているMOVEパッチで気づかれたみたいで、声をかけて下さった方もMOVEさんでトレポンを購入した方でした。そのあとは意気投合して一緒にやることとなりました。その人とは他にお二方もいらっしゃったんですが皆さん強い!ものすごく走るし、声を出し合って連携したりして自分は終始足を引っ張ってばかりでした。また一緒にサバゲーしたいですね。次までには強くなっておきます!
自分と今回ご一緒した方たちのペリカンを並べてみました。並べると圧巻ですね。
さて今回はこの前買ったハンドガンを紹介します。それはMARSOCでも正式採用されたGLOCK19です。

メーカーはSTARK ARMSです。今売っているGLOCK19の中では1番リアルとのこと。前から気になってはいたんですが今回MARSOCが採用するとのことなので購入に踏み切りました。スライド、アウターバレルが最初からメタルです。初めてハーフメタルのハンドガンを持ちましたがなかなかいいですね!。スライドを引いた時の音がものすごくたまらんです。無意味にカチャカチャしちゃいます。
マ⚪︎イとは違い刻印もちゃんと再現されています。マル⚪︎のはここが嫌だったんでこれは嬉しいですね。
マガジンはこんな感じ。刻印もしっかりはいってます。ガス注入口は・・・
ここをスライドすることにより出てきます。普段は注入口が見えないからいいですね。
他にも付属品として樹脂製のアウターバレルが付いてきます。こちらは無刻印ですね。これはどういう意味なんでしょうか・・・。
動作に関しては海外製にしてはなかなか動きます。メタルスライドということもあって、少し動きが鈍いですが弄ってやるとマル⚪︎のハンドガン並みに動くらしいので今度カスタムをショップにお願いしようかな。しかし前から⚪︎ルイさんのGLOCK18Cを使ってたんですがこのコンパクトさはいいですね。すごく握りやすいです。特殊部隊でもよく使用例が見られますが納得です。まだホルスターを買ってないのでサバゲーでは使えないですがホルスターを買ったら使いたいと思います。
本日はこれくらいです。今回も最後まで読んで下さってありがとうございます。それではまた
良いお年を。
仕事で疲れて更新出来ないんです。(言い訳)
この前、20日に森林公園駅すぐにあるサバイバルフィールドASSAULTさんにお邪魔してきました。気に入ってるフィールドで広くは無いですがなかなか見通しが良く撃ち合いが楽しめるフィールドだと思います。
家からも近いので楽なんです。

中はこんな感じ。今回は一人で参加してきました。しかしいつもはボッチで戦うのですが今回は違いました。弾速チェックに行こうとした時声をかけられました。
「MOVEさんのトレポンですか?」
自分の腕についているMOVEパッチで気づかれたみたいで、声をかけて下さった方もMOVEさんでトレポンを購入した方でした。そのあとは意気投合して一緒にやることとなりました。その人とは他にお二方もいらっしゃったんですが皆さん強い!ものすごく走るし、声を出し合って連携したりして自分は終始足を引っ張ってばかりでした。また一緒にサバゲーしたいですね。次までには強くなっておきます!

自分と今回ご一緒した方たちのペリカンを並べてみました。並べると圧巻ですね。
さて今回はこの前買ったハンドガンを紹介します。それはMARSOCでも正式採用されたGLOCK19です。


メーカーはSTARK ARMSです。今売っているGLOCK19の中では1番リアルとのこと。前から気になってはいたんですが今回MARSOCが採用するとのことなので購入に踏み切りました。スライド、アウターバレルが最初からメタルです。初めてハーフメタルのハンドガンを持ちましたがなかなかいいですね!。スライドを引いた時の音がものすごくたまらんです。無意味にカチャカチャしちゃいます。

マ⚪︎イとは違い刻印もちゃんと再現されています。マル⚪︎のはここが嫌だったんでこれは嬉しいですね。





他にも付属品として樹脂製のアウターバレルが付いてきます。こちらは無刻印ですね。これはどういう意味なんでしょうか・・・。
動作に関しては海外製にしてはなかなか動きます。メタルスライドということもあって、少し動きが鈍いですが弄ってやるとマル⚪︎のハンドガン並みに動くらしいので今度カスタムをショップにお願いしようかな。しかし前から⚪︎ルイさんのGLOCK18Cを使ってたんですがこのコンパクトさはいいですね。すごく握りやすいです。特殊部隊でもよく使用例が見られますが納得です。まだホルスターを買ってないのでサバゲーでは使えないですがホルスターを買ったら使いたいと思います。
本日はこれくらいです。今回も最後まで読んで下さってありがとうございます。それではまた
良いお年を。
2015年03月12日
話題の特殊部隊の銃
今日、社会の窓全開で仕事に挑んでいたZIRUGUです。
仕事柄、長いエプロンを着て仕事してるので社会の窓が空いてることはお客様にはばれて無いのでセクハラにはなりません。なので警察には電話しないでください。
そんなことはさておき、最近コスプレしようとしている特殊部隊があります。それは
MARSOCです。最近何かと話題に上がるMARSOCですが比較的装備は揃えやすい部類だからです。また自分の持っている装備がMARSOCが使っていることが多かったためもあります。ということで始めたMARSOCですがまずは銃から揃えようと思い調べてみました。M4だとMk18Mod1やSOPMODなどが多いですね。

やっぱり特殊部隊と言うならサプレッサー付きのMk18でしょ!ということでダニエルディフェンスのレールを探してみたんですがいかんせん。ダニエル社がRISⅡシリーズを生産してないとのこと。確かにどこのサイトを探しても売り切ればっかり、あっても黒色しかありません。もうほとんど諦めていた時、たまたま寄ったゲロバナナ東京店さんにあったんです。Mk18 RISⅡはなかったですがもう一つの方。M4A1 RISⅡが!
これですね。しっかりと使用例があるのでバッチリです。これを逃したらもう手に入らないかもしれない・・・。気づいたらレジに向かってました。高かったぁ・・・。
そしてそのあとMOVEさんに持ち込み、アッパーを一式作っていただきました。本当にいつもMOVEさんにはお世話になってます。出来上がったのがこちら
いい!かっこいい!またBCMの時とは違った良さがあります。やっとコルトの刻印が生きてきます。
マッドブルでもレプリカが出てますが色が全然違いますね。レプリカの方は色が明るいです。次に光学機器ですがM4A1 RISⅡをつけている人は大体エルカンが乗ってます。しかし実物は諭吉さんが三十人分・・・。とてもじゃないですが買えないです。ホロサイトとかもっとイージーなのは無いのか・・・。ミリフォト漁りに没頭しました。するとありました!
どちらの方も多分M4A1 RISⅡだと思われます。右の方はショートスコープをつけてますね。LEUPOLDでしょうか・・・?左の方はEOTechの553(かな?)と後ろに多分ブースターが乗ってます。

これなら再現出来そうだ。それでもホロサイトも高いのでお金が貯まるまで当分は無理そうです。仕方なく右の方風に手元にあったショートスコープで当分はやっていきます。
なんかこれじゃない感が半端ないですがしゃーないです。MARSOCでこんだけお金かかるとしたらシールズとかDEVGRUをやろうとしたらどれくらいお金かかるんだろう・・・。想像したくない笑
ということで本日はこれで終わりです。最後まで見ていただきありがとうございます。
それではまた
良いお年を
仕事柄、長いエプロンを着て仕事してるので社会の窓が空いてることはお客様にはばれて無いのでセクハラにはなりません。なので警察には電話しないでください。
そんなことはさておき、最近コスプレしようとしている特殊部隊があります。それは
MARSOCです。最近何かと話題に上がるMARSOCですが比較的装備は揃えやすい部類だからです。また自分の持っている装備がMARSOCが使っていることが多かったためもあります。ということで始めたMARSOCですがまずは銃から揃えようと思い調べてみました。M4だとMk18Mod1やSOPMODなどが多いですね。


やっぱり特殊部隊と言うならサプレッサー付きのMk18でしょ!ということでダニエルディフェンスのレールを探してみたんですがいかんせん。ダニエル社がRISⅡシリーズを生産してないとのこと。確かにどこのサイトを探しても売り切ればっかり、あっても黒色しかありません。もうほとんど諦めていた時、たまたま寄ったゲロバナナ東京店さんにあったんです。Mk18 RISⅡはなかったですがもう一つの方。M4A1 RISⅡが!

そしてそのあとMOVEさんに持ち込み、アッパーを一式作っていただきました。本当にいつもMOVEさんにはお世話になってます。出来上がったのがこちら

いい!かっこいい!またBCMの時とは違った良さがあります。やっとコルトの刻印が生きてきます。



これなら再現出来そうだ。それでもホロサイトも高いのでお金が貯まるまで当分は無理そうです。仕方なく右の方風に手元にあったショートスコープで当分はやっていきます。

ということで本日はこれで終わりです。最後まで見ていただきありがとうございます。
それではまた
良いお年を
2015年03月10日
Main Weapon
今日お風呂で顔を洗うとき間違えてシャンプーで洗ってしまい、ものすごく泡立って一人でビビってたZIRUGUです。
本日はメインウェポンを紹介したいと思います。自分は銃を買うことが好きで一つの物をカスタムしたりなどはあまりしませんでした。なのでお金が入るたびに新しい銃を買ってばかりいました。一時期はこんなに。。。(汚くてすみません・・・)
しかし今では一つのエアガンを大切に使っています。それは電動ガンのフェラーリと言われているSYSTEMA Training Weapon通称トレポンです!!
どどん!自分のはBCMカスタムとなっております。このトレポンは錦糸町にありますMOVEさんにて購入しました。本当にいつもお世話になってます。高品質なトレポンを作ってくださり、アフターケアも素晴らしいお店です。ぜひトレポンを買う時はMOVEさんで買った方がいいです!
本当かっこいいです。レールはBCMのKMRです。レールの中で最軽量となっております。
ナイツのURX4にしようと思っていたところにアームズマガジンにのってた写真にこのレールがついたM4があり、なんだこのレールは!!ってなりましたね。そのあとお知り合いの方に頼んでアメリカから取り寄せてもらいました。本当に感謝です。それからはBCMのパーツばかり集めました。
ハイダーはBCMGUNFIGHTER compensator 556 Mod0です。
穴がBCMのトレードマークになってるのが特徴です。その他にも
BCMGUNFIGHTER STOCKです。これもパッド部分にトレードマークが。
見えないところではガスブロックもBCMのガスブロックを使用しております。チャージングハンドルはBCM製ではなく、RAINIER ARMSのRAPTORです。
良い。本当に良い。てかエロい。ここはBCMのチャーハンにするところなんでしょうが、このチャーハンだけは譲れないです。エロいです。(2回目)例えるなら裸よりも少し服を着てるほうがすごくエロく見えるでしょ?そんなエロさです。何言ってるんでしょうか。とにかくこのチャーハンはお気に入りです。そしてエロいです!(3回目) 銃の刻印ですがここは気に入らないところです。コルトの刻印となっております。
トレポンを買うとき、まだどういうカスタムをするか決まってなかったのでなんでも潰しがきくコルト刻印を勧められコルト刻印を買いましたが、これは変えたいところですね。そうすればBCMカスタムから正式な"BCM4"になります。この前MOVEさんでBCM刻印が出来るようになったとのことなのでいずれ変えます。その時はまたブログにあげたいと思います。
ざっと紹介しましたがこれが自分のメインウェポンとなっております。まだ他にも新しくいろいろと集めておりますが本日はこれくらいで。
それでは良いお年を
本日はメインウェポンを紹介したいと思います。自分は銃を買うことが好きで一つの物をカスタムしたりなどはあまりしませんでした。なのでお金が入るたびに新しい銃を買ってばかりいました。一時期はこんなに。。。(汚くてすみません・・・)




ナイツのURX4にしようと思っていたところにアームズマガジンにのってた写真にこのレールがついたM4があり、なんだこのレールは!!ってなりましたね。そのあとお知り合いの方に頼んでアメリカから取り寄せてもらいました。本当に感謝です。それからはBCMのパーツばかり集めました。




見えないところではガスブロックもBCMのガスブロックを使用しております。チャージングハンドルはBCM製ではなく、RAINIER ARMSのRAPTORです。


ざっと紹介しましたがこれが自分のメインウェポンとなっております。まだ他にも新しくいろいろと集めておりますが本日はこれくらいで。
それでは良いお年を