2016年04月16日
サバゲーマーなgear
どうもziruguです。
唐突ですが自分は車を持っていません。
なので装備を持ってサバゲーに行くとなると相当大荷物で大変な思いをしています。
最近は荷物を持って行くのが億劫になってます。
となるとリュック一つとガンケースで出かけられる装備が良いとなると何が良いか考えました。
また装備好きとしてはカッコよくもキメたいという無駄な意地もあります(笑)
一応コンパクトな装備としてハイスピードギア製のコンパクトなチェストリグがあるのですがなんかカッコ悪い。
となると何が良いか・・・。行き着いた答えはこれです。

タクトレおじさん!
この方はカッコ良いですね。
タクトレ装備ですとコスタレッグリグとかも多いみたいですが自分は嫌です。
みんなやってるじゃないですか・・・。
ということで自分は腰まわりで行こうかなと。
腰まわりの装備のことをファーストラインと呼びます。最低限作戦ができる装備だそうです。
これならリュックに入りそうです。
ということで買ったのがこちら。

TYRのベルトです。色はレンジャーグリーンとなっております。今回はMサイズを買ったのですが自分は細いため少し大きいですね・・・。
調整幅を超えてしまってベルクロでもう止められなくなっています。うまくホルスターで止めてるので大丈夫ですが細身の方は無難にsサイズを選ぶといいかもしれません。まあベルトの上に乗せてかさ増しすれば大丈夫そうです。

またこのベルトはコブラバックルとなっており着脱が楽です。本当にこれいいですよね。ここは高くても実物を買ったほうがいいと自分は思います。
購入したお店はいつもお世話になってるREALMENTさんです。

本当にいつもお世話になっております。
スタッフさんが本当にいい人たちでいつも長居してしまいます。申し訳ないです。。。
これ専用のマガジンポーチも一緒に買ってみました。

ATSのM4用マガジンポーチですね。
ショートタイプでかさばらず抜きやすいです。
またポーチ自体にもモールがついてるのでこんな感じでポーチを拡張できます。
自分はBLUE FORCE GEARのハンドガンポーチをつけました。これでマガジン系は腰の前の方に来るのですぐにアクセスしやすいようにしてます。

あとはサファリランドのホルスターになります。
MARSOCで使っているg19をこちらでも使えるように土台をまた買いました。これ簡単にワンタッチで交換できるので楽ですね。毎回取り直すのは面倒ですし、何個もホルスターを買わずに済みます。
大体こんな感じでしょうか。
あまりにもシンプルすぎるのでもう少しポーチ類をつけようかなと思ってます。
トルネード系が入るスモークグレネードポーチとユーティリティポーチくらいですかね・・・。
またREALMENTさんに行こうと思います。
ということで簡単な記事ですが読んでくださってありがとうございます。
それだはまた。
唐突ですが自分は車を持っていません。
なので装備を持ってサバゲーに行くとなると相当大荷物で大変な思いをしています。
最近は荷物を持って行くのが億劫になってます。
となるとリュック一つとガンケースで出かけられる装備が良いとなると何が良いか考えました。
また装備好きとしてはカッコよくもキメたいという無駄な意地もあります(笑)
一応コンパクトな装備としてハイスピードギア製のコンパクトなチェストリグがあるのですがなんかカッコ悪い。
となると何が良いか・・・。行き着いた答えはこれです。

タクトレおじさん!
この方はカッコ良いですね。
タクトレ装備ですとコスタレッグリグとかも多いみたいですが自分は嫌です。
みんなやってるじゃないですか・・・。
ということで自分は腰まわりで行こうかなと。
腰まわりの装備のことをファーストラインと呼びます。最低限作戦ができる装備だそうです。
これならリュックに入りそうです。
ということで買ったのがこちら。

TYRのベルトです。色はレンジャーグリーンとなっております。今回はMサイズを買ったのですが自分は細いため少し大きいですね・・・。
調整幅を超えてしまってベルクロでもう止められなくなっています。うまくホルスターで止めてるので大丈夫ですが細身の方は無難にsサイズを選ぶといいかもしれません。まあベルトの上に乗せてかさ増しすれば大丈夫そうです。

またこのベルトはコブラバックルとなっており着脱が楽です。本当にこれいいですよね。ここは高くても実物を買ったほうがいいと自分は思います。
購入したお店はいつもお世話になってるREALMENTさんです。

本当にいつもお世話になっております。
スタッフさんが本当にいい人たちでいつも長居してしまいます。申し訳ないです。。。
これ専用のマガジンポーチも一緒に買ってみました。

ATSのM4用マガジンポーチですね。
ショートタイプでかさばらず抜きやすいです。
またポーチ自体にもモールがついてるのでこんな感じでポーチを拡張できます。
自分はBLUE FORCE GEARのハンドガンポーチをつけました。これでマガジン系は腰の前の方に来るのですぐにアクセスしやすいようにしてます。

あとはサファリランドのホルスターになります。
MARSOCで使っているg19をこちらでも使えるように土台をまた買いました。これ簡単にワンタッチで交換できるので楽ですね。毎回取り直すのは面倒ですし、何個もホルスターを買わずに済みます。
大体こんな感じでしょうか。
あまりにもシンプルすぎるのでもう少しポーチ類をつけようかなと思ってます。
トルネード系が入るスモークグレネードポーチとユーティリティポーチくらいですかね・・・。
またREALMENTさんに行こうと思います。
ということで簡単な記事ですが読んでくださってありがとうございます。
それだはまた。