2016年02月07日
Hi! Maritime!!
どうもこんばんは。ZIRUGUです。
さて、前回絶対に欲しい実物としてdaniel defenseのMK18 risⅡを紹介しましたが自分にはもう一個欲しいものがあります。
それはMARSOCの最新装備をやるには絶対に必要な物の一つ・・・。




そう!ops core fast ballistic maritime helmetです。
最近の訓練画像ではほぼ全員が着用していますね。
MARSOCだけではなく最近ではoda、seals、devgruやあのdeltaでも着用しているとのこと。今まさにホットなヘルメットです。
FMAなどでもリアルなレプリカがありますがやっぱり実物が欲しい・・・。
ということで買いました。

バーン!
箱です。
しかし貼ってあるシールに興奮を抑えられません・・・!

fast maritime helmetと明記されてます。たまらないですね。
ラベルの表記通りL/XLサイズのURBAN TANを購入しました。
このラベルをみると自分の買ったのはマウントがスケルトンタイプのものですが、VAS SHROUDのものや最初からマウントが付いていない物もあるようですね。
さて遂に開けてみます。
ドキドキが止まらないですね。

焦らすのがお好きなようで・・・!
本体はヘルメットケースに包まれています。
取り出してみます。

すごくオシャレなケースです。
ケース自体にops coreのロゴが入っています。
このケースいいですね。これだけでも欲しい人とかいるのではないでしょうか?
さて早速ひっくり返してみると・・・。

ヘルメットの内部の調整の仕方が書いてありますね。
自分は学生時代ほとんど英語が2だったので何が書いてあるのかさっぱりわかりません。
この趣味を始めて思いました。英語はしっかりやっておけば良かったなと・・・。
そんなことはさておきこの紙を外し、ケースから取り出します。
遂に・・・!

お見えしました。
あのマリヘル様です。
遂に最新装備のマリタイムが自分の手の中にあります。最高の瞬間ですね。
早速色々見ていきます。

スケルトンマウントですね。色がシャンパンゴールドとでもいうんでしょうか?
ものすごく派手です。この色のせいで安っぽく見えます。なんでこんな色にしたのでしょうか・・・。
ヘルメットの表面は実物の証であるつぶつぶがついてます。本当これなんでこんな感じになるんでしょう。不思議です。

maritimeといえば特徴的な横のレール。四つ穴ですね。ベルクロはもともと貼られていました。

maritimeの後ろです。こちらもベルクロがついてます。このmaritimeはライナーキットが装着されてました。
これ以外にはops coreのLUX LINERが装着されてるのもあるみたいです。


これがLUX LINERです。頭全体を囲むような内部で後ろの調整するところも変わってますね。
自分はくるくる回すライナーキットの方が好きなので今のままで行きます。

内部はこんな感じです。ちょっと中のパッドを変えてしまってますが・・・。
カーボンがきめ細やかになってます。FMAのアラミドのやつだとこのカーボンが結構ひどいと聞いたことがあります。

裏側のてっぺんにある刻印。これも実物の証です。
ops coreのマークとヘルメットのサイズの刻印となります。

タグです。
商品名、サイズ、ナンバーが入ってますね。
自分のは残念ながらNSNの入っていない民間用ですね・・・。残念です。


NSN入りのタグはこんな感じらしいです。
aor1もあるみたいですね・・・!
まあかぶってしまえばわからないので気にしないことにします・・・!
NSNが入ってる以外に違いはあるんでしょうか??
気になります。もし知ってる方いましたら教えて下さい。。。

その他にもGENTEXのタグがついてました。
シェルはGENTEX製ということですね。
なんかops coreは2012年位にGENTEXと提携したみたいですね。GENTEXのホームページを見ると確かにops coreの名前が入っていたので間違いなさそうです。


付属品としては説明書、インナーパッド、レールアダプターなどが付属されてました。
ここら辺はほとんど使わないですね・・・。
自分はops coreのバリスティックも持っているので比べてみました。

バリスティックの方は若干塗装が入っているのでわかりやすいですが、ほとんど見た目は変わらないですね。
maritimeの方にはレールの上に刻印があるのでそこで判別でしょうか。

横からだとやっぱり違いがわかりますね。
バリスティックはレールの穴が3つに対してmaritimeは4つですね。
またレールを止めてるネジの位置も違います。
ミリフォトでレールの穴が見えないときはネジの位置を見ればどちらであるか判別できると思います。

内部の比較。
左がmaritimeでシェルがGENTEX製。
右がバリスティックでシェルがceradyne製となっております。
結構違いますね。
自分はGENTEX製のシェルの方が密度感があって好きです。

こんな感じでmaritimeを見てきましたがやっぱり最高ですね!
バンバンサバゲーにも使っていきたいと思います。
これでまた少しはMARSOC力が上がったのではないでしょうか。
つまらない文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
それではまた・・・。
さて、前回絶対に欲しい実物としてdaniel defenseのMK18 risⅡを紹介しましたが自分にはもう一個欲しいものがあります。
それはMARSOCの最新装備をやるには絶対に必要な物の一つ・・・。




そう!ops core fast ballistic maritime helmetです。
最近の訓練画像ではほぼ全員が着用していますね。
MARSOCだけではなく最近ではoda、seals、devgruやあのdeltaでも着用しているとのこと。今まさにホットなヘルメットです。
FMAなどでもリアルなレプリカがありますがやっぱり実物が欲しい・・・。
ということで買いました。

バーン!
箱です。
しかし貼ってあるシールに興奮を抑えられません・・・!

fast maritime helmetと明記されてます。たまらないですね。
ラベルの表記通りL/XLサイズのURBAN TANを購入しました。
このラベルをみると自分の買ったのはマウントがスケルトンタイプのものですが、VAS SHROUDのものや最初からマウントが付いていない物もあるようですね。
さて遂に開けてみます。
ドキドキが止まらないですね。

焦らすのがお好きなようで・・・!
本体はヘルメットケースに包まれています。
取り出してみます。

すごくオシャレなケースです。
ケース自体にops coreのロゴが入っています。
このケースいいですね。これだけでも欲しい人とかいるのではないでしょうか?
さて早速ひっくり返してみると・・・。

ヘルメットの内部の調整の仕方が書いてありますね。
自分は学生時代ほとんど英語が2だったので何が書いてあるのかさっぱりわかりません。
この趣味を始めて思いました。英語はしっかりやっておけば良かったなと・・・。
そんなことはさておきこの紙を外し、ケースから取り出します。
遂に・・・!

お見えしました。
あのマリヘル様です。
遂に最新装備のマリタイムが自分の手の中にあります。最高の瞬間ですね。
早速色々見ていきます。

スケルトンマウントですね。色がシャンパンゴールドとでもいうんでしょうか?
ものすごく派手です。この色のせいで安っぽく見えます。なんでこんな色にしたのでしょうか・・・。
ヘルメットの表面は実物の証であるつぶつぶがついてます。本当これなんでこんな感じになるんでしょう。不思議です。

maritimeといえば特徴的な横のレール。四つ穴ですね。ベルクロはもともと貼られていました。

maritimeの後ろです。こちらもベルクロがついてます。このmaritimeはライナーキットが装着されてました。
これ以外にはops coreのLUX LINERが装着されてるのもあるみたいです。


これがLUX LINERです。頭全体を囲むような内部で後ろの調整するところも変わってますね。
自分はくるくる回すライナーキットの方が好きなので今のままで行きます。

内部はこんな感じです。ちょっと中のパッドを変えてしまってますが・・・。
カーボンがきめ細やかになってます。FMAのアラミドのやつだとこのカーボンが結構ひどいと聞いたことがあります。

裏側のてっぺんにある刻印。これも実物の証です。
ops coreのマークとヘルメットのサイズの刻印となります。

タグです。
商品名、サイズ、ナンバーが入ってますね。
自分のは残念ながらNSNの入っていない民間用ですね・・・。残念です。


NSN入りのタグはこんな感じらしいです。
aor1もあるみたいですね・・・!
まあかぶってしまえばわからないので気にしないことにします・・・!
NSNが入ってる以外に違いはあるんでしょうか??
気になります。もし知ってる方いましたら教えて下さい。。。

その他にもGENTEXのタグがついてました。
シェルはGENTEX製ということですね。
なんかops coreは2012年位にGENTEXと提携したみたいですね。GENTEXのホームページを見ると確かにops coreの名前が入っていたので間違いなさそうです。


付属品としては説明書、インナーパッド、レールアダプターなどが付属されてました。
ここら辺はほとんど使わないですね・・・。
自分はops coreのバリスティックも持っているので比べてみました。

バリスティックの方は若干塗装が入っているのでわかりやすいですが、ほとんど見た目は変わらないですね。
maritimeの方にはレールの上に刻印があるのでそこで判別でしょうか。

横からだとやっぱり違いがわかりますね。
バリスティックはレールの穴が3つに対してmaritimeは4つですね。
またレールを止めてるネジの位置も違います。
ミリフォトでレールの穴が見えないときはネジの位置を見ればどちらであるか判別できると思います。

内部の比較。
左がmaritimeでシェルがGENTEX製。
右がバリスティックでシェルがceradyne製となっております。
結構違いますね。
自分はGENTEX製のシェルの方が密度感があって好きです。

こんな感じでmaritimeを見てきましたがやっぱり最高ですね!
バンバンサバゲーにも使っていきたいと思います。
これでまた少しはMARSOC力が上がったのではないでしょうか。
つまらない文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
それではまた・・・。